H3ロケットの打ち上げ中止の記者会見の様子について、共同通信社が何らのコメントも出さないのはいかがなのでしょうか?これだけ話題になっているのだから報道に関する会社として立場を明らかにすべきだと思います

記者が記者の立場を逸脱した例だと思いますけれども、違法行為をしたとは言えず、現場で情緒不安定なのが一人湧いていたという話になるはずですから、会社からコメントを出すようなことではないと思います。このようなことでコメントを出していると、今後、報道機関のコメント狙いの炎上が頻発しかねません。

但し、ではこれが一般企業だったらどうかという問題になりますけれども、それは結局、どの企業がどこからお金をもらっているのかと言うわりとはっきりとした基準があるような気がします。スシローは一般消費者からお金をもらっていますから、ペロペロ事件に対しては毅然とせざるを得ません。雪印は一般消費者からお金をもらっているにもかかわらずごまかそうとしたので潰れました。共同通信の場合は加盟社からお金をもらっていて、加盟社は今回のことについてどうでもいいと思っているでしょうから、別にコメントを出すほどのことではないと共同通信がふんぞり返っていられるという面はあるかなとも思います。

私が言いたいのは一般企業の方が心がけが殊勝であるというようなことではなく、一般企業も売り上げにかかわることでしか対応しないし、共同通信も今回のことは売上に関わらないから対応しないということに過ぎないということです。