贅沢することは確かに楽しいです。おいしいものを食べる、素敵なホテルに宿泊する、豪華な旅行をする、素敵な洋服を着る。ヘリコプターで東京の夜景を見る、豪華客船に乗る、などなど、この世にはいろいろな贅沢がありますし、贅沢すれば心も充実して、人生捨てたものじゃないと思える効果があることは確かだと思います。
ただし、贅沢できなければ心が充実しないかと言えば、それは違うということについては多くの人が同意してくださるのではないでしょうか。天候のいい日はそれだけで幸福感を得ることができます。友人と会い、コーヒー一杯で語り合う時の幸福感もまたしかり。家族となんとなく過ごすだけで幸福を感じる人もいることでしょう。分かりやすくパッとお金を使うことよりも、小さなこと、お金のかかならないこと、些細なことに幸せを感じるように自分を訓練することは、よりよい人生を送るために有効ではないかと思います。
これもやはり自己訓練です。小さいところに良いところを見出すのです。安いお店で食事するときに、ああ、食事ができてありがたい。おいしくないお店で食べても、それでも誰かが努力していろいろな人の手を経て自分の目の前にお料理が届けられたことのありがたみを考える。洋服にお金をかけられない場合、有酸素運動で体を絞ればファストファッションが似合う体になることも期待できます。お金をかけずに幸福感を感じられることを工夫して、試行錯誤してみるのです。
もちろん、贅沢するなと言うわけではありません。贅沢は経済を活性化させるという観点からもいいものです。時には贅沢することも大切です。ただし、自分が幸福になることを贅沢に委ねてしまうと、そういった外から与えられるものに幸福度を依存してしまうことになってしまいます。美食は不幸の始まりという言葉がありますが、美食しなくても幸福だと自分で気づけるようになれば、幸福のハードルが下がりますから、結果として幸福になりやすいと言えます。また、いわゆる「引き寄せの法則」のようなスピリチュアル系の教えでも、幸福感を持っていると幸福が引き寄せられるということですから、どんな時でも幸福でいるようにする、そのように自己訓練をするということは、長い目で見れば内面的にも外形的にも幸福になる可能性を上げることができると言えるのではないかと思います。
関連記事
【自己訓練】昼飯程度なら奢る
【自己訓練】問題点に気づいたらできる範囲で改善のための努力をする
【自己訓練】自分より凄い人に対して、卑屈にならず、かつ反発せずに、自分が劣っていることを認める
【自己訓練】弱い人を守るという意思を持つ
【自己訓練】文句を言ってくる人がいたら、笑顔で対応する