【禁煙四か月】体調と心境

禁煙してからストレスに弱くなってしまいましたが、それも人生修行の一環みたいなものだと思ってやってます。それから、喫煙による社会的評価への影響を気にしなくてよくなったのはメリットとして大きいと思うということを語っております。




【禁煙】三カ月後の心境と体調

タバコを辞めてから、次第に元気になってきたのは分かります。なるほどタバコは体を痛めていたのだなと実感しています。また、タバコが嫌いな人から嫌われる心配はなくなりましたから、その点は心境的にはとても楽になりました。また、便秘や不眠などの離脱症状にはかなりまいっていましたが、便秘の方はだいたい大丈夫で、不眠は一番ひどい局面は過ぎたのではないかと思います。ですが、やはりいわゆる禁煙うつ的な症状に波があって、ぐったりとしてしまう時と、まあまあ元気な時に分かれます。時間が経てば、だんだんよくなっていくと信じたいです。

精神科医の樺沢紫苑さんがyoutubeでタバコとお酒は長い目で見て抑うつの要因になると言っていたので、きっとそうなのでしょう。タバコを吸うとその瞬間、気持ちが充実して気分転換にもなるのですが、その分、脳が自然に分泌するセロトニンなどが分泌されにくくなるので、長い目で見るとよくないそうです。もうちょっと続けたら、おー、こんな利点があるのか!と気づく時が来るかもしれません。

タバコは楽しみのためにする嗜好品ですが、嗜好品に頼り過ぎずに生きること、嗜好品をなるべく減らすことは禅やお茶の精神にもつながる自分を正しく制御するための方法論とも思えますので、禁煙は今後も続けたいと思います。禁煙を第一歩にして、自分が楽しむことよりも他人に奉仕する価値観が確立できるところへと進んでいければ理想的だなと思います。




禁煙と禅

禁煙して二カ月余りになりますが、禁煙は禅の思想と通じるところがあるような気がしてきましたので、ちょっとそのことについて述べてみたいと思います。

禁煙が推奨される理由は健康に良いからだと私は理解していますが、禁煙を成功させるためには、よほどの覚悟が必要というか、生き方に対する考え方を変えるくらいの気合が必要だと私は思うようになりました。

で、どれくらい生き方を変える覚悟が必要かというと、多分、禅寺に行くくらいの強い覚悟が求められるような気がします。

私は以前、禅寺の和尚様といろいろなことを突っ込んで話し合ったことがあるのですが、和尚様に教えていただいたことを自分なりに突き詰めて要約すると、禅とはよりよく生きるための実践的な方法論だというものだと言う結論に至りました。

例えば、精進料理は体に良いわけですよね。井戸の水を頭から被ったりするのも、あれをやると血行が良くなって健康に良いですし、禅寺では特にお掃除を大切にしますが、掃除することは生活環境が良くなるし、運動になるし、でとても良いわけです。礼儀作法のようなものも禅では重視しますが、礼儀作法はできるかできないかでは生活の質、QOLが違ってきます。そういったことを禅寺では修行として実践しているわけです。自分の欲望のままに生きたり、だらしなく生きたりするよりも、ストイックにきびきびと生きる方が、よりよく生きている感じがしますよね。そういうのが禅の基本みたいなものなのだなと私は理解しました。

で、タバコに戻りますが、タバコを吸うか吸わないか、という問題も、ストイックにきびきびと生きることに価値を感じるかどうかということと関連するように思います。タバコを吸わない方がストイックなことは、多分、議論の余地はありません。ストイックを追求することが楽しくなってくると、禁煙せざるを得なくなるし、それが楽しいことだ、それがより良い生き方なのだと思えることが、禅の考え方にも通じて来る。そんな風に最近は思います。



よろしければチャンネル登録をよろしくお願い申し上げます。

禁煙して二カ月。人生に対する考え方の変化。

禁煙して二カ月くらいになります。便通の問題や禁煙うつの問題などいろいろ乗り越えて、今はやや安定、小康の状態を得ています。禁煙うつは波があるので調子のいい日とそうでない日がありますが、だんだん調子のいい日が増えて来たので、この調子で少しづつ良くなっていければいいなと思っています。コーヒーは今もたくさん飲みますが、少しづつ量が減ってきました。自然に、前ほどほしくないという感じで、食事も量も増やさずに来れており、体重は禁煙前まで戻りました。

さて、禁煙してから、自分はなぜ、以前タバコを吸っていたのだろうということを考えてみたのですが、要するにタバコを吸うといい気分になるので、人生を楽しみたいというある種の甘えた感情からタバコを吸っていたのだと考えるようになりました。タバコと一緒にコーヒーとか、タバコと一緒にお酒とか、そういう風に嗜好品を楽しんでいたのですが、もう、タバコを吸わないのでお酒が前ほど楽しくありません。

以前はおそらく、酒もたばこもない人生は味気ないくらいに考えていた面があるのですが、今は考え方が変わって来て、酒もタバコもなくても人生は楽しい、そういったものに頼らなくても人生を楽しめることが人生の達人への道。くらいのことを考えるようになりました。パラダイム変換が起きている感じで、人生に対する考え方、人生観ががらりと変化しています。自分でも考え方の変化に驚いていますが、むしろ変わっていくからこそ人生はおもしろいのだし、自分は今、変わっていくプロセスにあると思うと、そのプロセスを楽しもうと思えます。このようにして変わっていくことを楽しんだ時に、人生はよりよくなっていくのではないかというような気もするのです。




【禁煙】ついにタバコの夢を見た

最近は喫煙衝動もなく、当初ひどかった便通の悩みも消えて順調かなあと思っていたのですが、ついに夢の中でタバコが登場しました。職場の人や古い友人が次々とあらわれてタバコをぷかぷか吸うという謎な夢でした。夢の中では「なんだ、みんな吸ってるんだ、僕だけじゃないんだ」と思いましたが、目が覚めて「やっぱりな…知ってたよ。そんなことは現実には起きないって、夢だってことをさ」というような感想を得ました。

禁煙に関することをインターネットでいろいろ情報を集めてから禁煙の決心をしたわけですが、時々タバコの夢を見るというのを見かけたので、自分も同じ経験をするのだろうか…と思いつつ、でも今まで夢に見なかったので、このままタバコを忘れることができるかなとも思ったのですが、ついに夢に出て来たというわけです。夢に見るということは、心理的な整理がついていく過程だと捉えることもできると思いますから、いよいよ本格的に卒煙できるということなのかも知れません。

禁煙うつの波があるので、後は禁煙うつがなくなればいいのですが、もう少し時間がかかるかも知れません。アレン・カー先生の『禁煙セラピー』では、禁煙して三週間以上経ったある時、ぱーっと明るい別世界に出会えるみたいなことが書かれているわけですが、私はまだそういった境地には辿り着いていません。一応、禁煙セラピーでは、タバコを我慢している間はそういう経験をすることはなく、本当にタバコがほしいと思わない、むしろノンスモーカーになれたことが嬉しいという時にそういう風になるそうです。心境としてはノンスモーカーになれて嬉しいと思っていますので、もう少しかも知れないなあ、だったらいいなと思います。





お茶の効用とは、こういうことだ【結論】(禁煙関連)

禁煙して50日ほど経った中で、私がもっとも酷い思いをしたのは便秘に関することで、最初は薬に頼り、その後は便秘解消に特化したお茶に頼るようになり、最近は普通にお茶、コーヒー豆乳、牛乳をバンバン飲むことでだいたい解消できている。便秘という想定外の体調不良に私は強い困難を感じたが、それを解決する過程でお茶についてある程度調べ、自分合うお茶は何かというようなことを考え、以下のような結論に至った。それは

お茶はだいたいどれでも同じなので、好きなのを選べばいい

ということだった。この世に紅茶、ウーロン茶、緑茶、プーアル茶、ジャスミン茶など様々な種類のお茶があり、ブランドがあり、高級品になれば偽物もあれば本物もある。しかし、要するに全てお茶の葉を使っているという点で同じであり、発酵の具合が少しづつ違っているということに過ぎない。中国のお茶の葉をイギリスに輸入する途中で発酵が進んで紅茶になったことは有名なエピソードだが、後は、よりおいしくするために、とか、より美しい色になるために、とかの嗜好に合うように研究されていろいろと種類が枝分かれしているというわけだ。

従って、茶カテキンはどのお茶にも入ってるし、タンニンだとかポリフェノールだとかビタミンとか抗酸化作用とかはどのお茶にもある程度含まれているのだと考えていい。そうすると、無理に濃いお茶を飲んで苦い思いをしたり、無理に濃いウーロン茶を飲んで苦い思いをしたり、無理にプーアル茶を買って財布に痛い思いをしたりする必要はなく、好きなお茶を紅茶でも抹茶でも粉茶でも自分に合うものを選べばいいという結論に私は至った。一応、はっきりと述べておかないといけないが、私は栄養学の素人なので専門家の意見ではありません(すみません)。

私の場合は最近はジャスミン茶を飲んでいるのだが、それはジャスミン茶がおいしいと今思うからなので、ジャスミン茶に飽きれば紅茶になるかも知れないし、ひたすらコーヒーということもあり得る。いずれにせよ、水分は採らないといけないので、お茶は好きなのをたくさん飲めば良いのだと思って飲むことにしているというわけです。





禁煙して40日目くらい。声の調子は良くなった。

私は自分で言うことではないが、わりと声がいい。しゃべるのが仕事だと言ってもいいので、声がいいのは得していると思っている。元々良いままここまで来たので、喫煙者だったころは、タバコを吸うと声がいがらっぽくなるなどの弊害は特に感じていなかった。しかしタバコをやめて40日ぐらいたった今、最近やたらと思うのが、声がさらに良くなり、さらによく出るようになったということだ。声の音域も広がったと思う。高い声を出そうと思えば出せるし、低い声も出そうと思えば出せる。タバコをやめてこのような健康効果があるとは、実際にやめてみるまで想像もしていなかった。声の調子がここまでよくなったということは、体の内側、呼吸器、消化器もきれいになって調子が良くなっている可能性があるということを示唆していると考えることもできるだろう。

この一カ月ほどの間は禁煙に伴う体調不良で苦しんだが、ようやく禁煙のメリットを享受できる段階にまで来たようだ。教務の女の人にタバコをやめた話をしたら、かなり好感度があがったようなことを言ってくれたので、やはり社会の禁煙への流れはとても抵抗できるものではない。

タバコがないとお酒も楽しくないので、結果としてお酒も一切飲まない。以前は時々は飲んでいたのだが、「タバコのないお酒なんてつまらない」と思うようになってきたので、今後も本当にお酒もたばこもない人生ということになる。その分、研究のための本を買うお金に充てられるので、よかったと言えば、よかった。禁煙うつの波がまだあるので、時々はひどくふさぎ込んでしまいそうになるし、ぼんやりして何も手が付かない時がまだある。ただ、そういう心理的な不調も少しずつ改善されているのが分かるので、このまま禁煙を続けたい。一般に禁煙は3という数字と関連しているといわれる。最後の一本を終えてから3時間、3日間、3週間、3ヶ月、3年ということになるらしい。確かにやや長めの映画を映画館で観た後でタバコを吸うために喫煙所を探す場合、3時間後であり、一つの関門にはなっている。3週間経った時、私は体調が絶不調だったが、改善し始めたと実感してきたのはこのころからかも知れない。さて、次は3ヶ月である。心身はタバコを必要としなくなってはいるが、タバコを吸っていた時の充実感や幸福感を過去のものとして振り切ってしまえるのが3ヶ月後のころらしい。別れた恋人のことを思い出すのと同じだと考えるようにすれば、3ヶ月の壁も越えられるかも知れない。ようやく節約効果も少しは感じられるようになってきたので、今後も続けたい。




禁煙後の食事

禁煙前、私がもっとも心配していたのは体重の増加だったが、禁煙前の3-4キロ程度オーバーしたところを行きつ戻りつしているので、やや安心できたところだ。昨年10キロくらい落としたので、10キロ増えたら禁煙断念と考えていたが、許容できるところで推移している。以前、禁煙に挑戦した際は20キロ太って断念したが、今回はその最悪のケースを回避できそうなので、このまま生涯ノンスモーカーでいけるのではないかと思う。

あまり太らずに済ませることができている一番の要因はタバコがほしくなったらコーヒーを飲むようにしたことだ。前回は同様のシチュエーションでチョコレートやアイスクリームを食べていたので天井知らずに太ったが、コーヒーなら太らない。また、炭水化物にも注意は怠っておらず、少食を心掛け、生野菜プロテイン豆乳牛乳あたりで食事のローテーションを組んでいるのも正解だった。

禁煙後の便通不順にはかなり困ったため、一時期はヨーグルト生野菜とチーズのローテーションみたいなことをしていたが、便秘茶を飲むようにしてからはよくなったので、ヨーグルトとチーズはローテーションから外した。食費がかさみ始めたことに不安を感じたからだ。生野菜もやや値段が高いので、特に冬で体を冷やしたくないこともあってこの数日は手控えている。

というわけで今日の食事はプロテイン大匙二杯、豆乳を2リットル。おでんのタネを3品。コーヒーを数杯である。豆乳2リットルはやや多いと思われるかも知れないが、豆乳や牛乳は2リットルくらいでちょうどいいのではないかとも思うので、個人的には今日はわりと理想的な食生活を送ることができたように思う。プロテインは今使用しているものがなくなったらそれで終了。ローテーションからは外すことにしている。豆乳2リットル飲んでいれば大豆を粉にして作ったプロテインは多分要らないと思う。今日のおでんのタネは厚揚げと卵と魚の練り物だった。野菜が不足している感はなくもない。便秘茶のおかげで苦労はないが、便秘茶にやや飽きてきたので、もうしばらくしたら青汁に頼ろうと思う。ただ、山本漢方の青汁はあまり効果を感じなかったので、他社の青汁製品が自分に合うかどうかはやってみないと分からない。やってみてだめだったら、せっかく便秘茶が合っているのだから、便秘茶へ回帰することになるかも知れない。

禁煙うつはだいぶ良くなったし、体重の増加も許容範囲で、喫煙者を見てもタバコを吸いたいと思わないし、便秘も解決している。ということは、おー!今回の禁煙は成功だ!。今日は仕事で何時間もパソコンに食らいついていたが、喫煙欲求はなかった。代わりにコーヒーが飲みたくなった。コーヒーの方がタバコより高くつくが、時代というものがある。コーヒーを減らすのはまたしばらくしてから考えたい。




禁煙と禁酒‐ミニマリストへ

昨年から私はしばらく断酒していた。それからしばらくして飲むようになったが以前ほどは飲まなくなった。そして最近、タバコをやめて、お酒は本当に飲みたいと思わなくなった。というのも、自室でタバコを吸いながらお酒を飲むというのが私にとっては最上の楽しみだったのだが、タバコをやめたらお酒も別においしいと思わなくなってしまったのである。今の私にとって、お酒は費用対効果の悪い嗜好品になってしまった。従って、もう、自発的にお酒を飲むことはないだろう。これはそんなに悪いことではない。私の生活はお金をますます使わない方へと向かっている。さきほどスーパーマーケットまで豆乳と便秘茶を買いに行った私は帰り道、ここまで来たらミニマリストを目指すしかないだろうという心境になった。

私はミニマリスト初心者なので、諸先輩方ほど上手にできるかどうかはこれからだが挑戦してみる価値は充分にある。禅寺の坊さんとか、茶道を極めた人とかはミニマリストを理想にしていた。苦行をするのではない。無駄なことをやめて生活を可能な限り簡素なものにし、それを楽しむのだ。今の私ならそれができるかも知れない。お金をかけずに崇高な何かに到達できるとすれば、それはベストではないか。タバコをやめてから自宅の無駄なものを捨てるようになり始め、だいぶすっきりしてきた。すてればすてるほど不必要なものが目に入らなくなるので、楽に過ごせるのだ。繰り返しになるが初心者なのでどこまでできるかは不明だが、やれるところまで、極められるところまで目指してみたい。




禁煙一カ月‐体力は向上したが、決断力は鈍った

禁煙して一カ月余りが過ぎ、私はタバコを吸わないことのメリットにようやく気付き始めているが、まだ道半ばでこれからを楽しみにしたいという感じで取り組んでいる。

長い間タバコを吸い続けてはきたが、私はもともと健脚にだけは自信があってとにかく歩き回るので、実を言うと他の喫煙者のような体力の低下を感じることは全くなかった。むしろタバコを止めてからしばらくの間の体調不良は私を痛めつけ、苦しめたし、それは今も改善されつつあるが続いている。

しかしながら、驚いたことに歩くことが以前よりも更に楽になった。間違いなく肺活量が良くなり、以前なら持てなかったような少々重い物でもしっかりと持ってどこへでも出かけて行くことができる。これは想定の範囲外のメリットだったため、忘れないようにここに書いておきたい。

しかし、決断力は鈍ったままだ。ニコチンの作用は要するに脳をチューニングすることで、ニコチンがなければセロトニンやドーパミンが脳を機能させてくれるが禁煙したばかりなのでセロトニンやドーパミンの出が悪く、考えることに苦痛を感じる。考えるのが商売なので、これは少々厄介だ。今日は一月一日のおめでたいお正月だが、文字通り寝正月でどこへもでかけたくないという心境で過ごした。外へ出るためには服を着替えて身だしなみを整えて足を踏み出さなくてはいけない。その決断が億劫なのである。

従って、外へ出る決心がつくまで時間がかかるが、一度出たら以前よりもしっかり歩けるという状態になっている。便秘茶を飲むことで便秘が解消したのはよかった。便秘もセロトニン不足が要因のはずだ。体重の増加にはプロテインで食事を置き換えることで対応するつもりなのだが、増加傾向なままなので、そろそろ打開策を考えなくてはならない。食事を抜いても体重が減らないので、代謝が悪くなっているのだろう。ちょっと前まで少々食べ過ぎても太らなかったし、高校生のころくらいまで体重を絞っていたのだが、今は社会人になりたての頃の体重になっている。現状を維持できればOKかも知れない。

お金は浮いていない。やや金遣いが荒くなってしまった。タバコに逃げることができなくなった分、時々暴飲暴食してしまう。便秘茶を買うのも金がかかったし、コーヒーをばかばか飲むのでコーヒー代はタバコ代を遥かに上回っている。しばらくすれば落ち着いてくることを願いたい。

外出する際に失火の心配をしなくてよくなったことや、周囲にタバコの臭いがすると思われる心配をしなくてよかったことは素直に大きい成果だと認めることができる。今の私はコーヒーの匂いが凄いはずだが、コーヒーの匂いで他人に文句を言われる社会ではないので安心だ。帰宅した時、以前ならドアを開けると外出前に吸ったタバコのにおいが残っていたが、今はコーヒーの香りがする。これは悪くない。ああ、そうか。私は書きながら気づいたが、当面はコーヒーに頼るのが一番だ。便秘茶にも助けられていることを忘れてはいけない。便秘茶とコーヒーに感謝し、私に便秘茶とコーヒーを与えてくれた神様に感謝しよう。