芥川龍之介がどんな小説を愛するのかについて述べた短いエッセイです。
小説やエッセイを書くには才能と努力の両方が必要だと思いますが、文章を読みこなすのも同じで、才能と努力を必要とします。真に文章を読みこなすことのできる人のことを読巧者と言いますが、芥川の『小説の読者』は、まさしく読巧者とは何かを書いているように思います。青空文庫に収録されているものを朗読しました。
昭和初期に書かれたもので、芥川の最晩年にさしかかろうという時期ですが、それだけに筆致が磨かれて来ているとも言えそうな、鋭いエッセイです。自分の文章を読む人にどこまで真意を伝えることができるかという問題意識を持ちながら書かれたエッセイだとは思いますが、同時に諦めの心境も感じ取ることができます。