鎌倉幕府、江戸幕府は関東にありましたが、室町幕府はなぜ京都にあったのでしょうか?

「鎌倉幕府、江戸幕府は関東にありましたが、室町幕府はなぜ京都にあったのでしょうか?」とのquoraでの質問に対する私の回答です。

鎌倉幕府と江戸幕府は、京都の朝廷から距離を置く独立政権として機能することを目指しましたから、地理的にも距離がある方が便利だったということが言えると思います。一方で、室町幕府の場合はちょっと事情が違います。初代将軍の足利尊氏は鎌倉幕府を裏切る形で後醍醐天皇についたわけで、彼は朝廷と結びついて足利幕府を開きました。そういう経緯があるので、脱朝廷というよりは親朝廷で貴族化したのだと理解でいいのではないかと思います。