お茶の効用とは、こういうことだ【結論】(禁煙関連)

禁煙して50日ほど経った中で、私がもっとも酷い思いをしたのは便秘に関することで、最初は薬に頼り、その後は便秘解消に特化したお茶に頼るようになり、最近は普通にお茶、コーヒー豆乳、牛乳をバンバン飲むことでだいたい解消できている。便秘という想定外の体調不良に私は強い困難を感じたが、それを解決する過程でお茶についてある程度調べ、自分合うお茶は何かというようなことを考え、以下のような結論に至った。それは

お茶はだいたいどれでも同じなので、好きなのを選べばいい

ということだった。この世に紅茶、ウーロン茶、緑茶、プーアル茶、ジャスミン茶など様々な種類のお茶があり、ブランドがあり、高級品になれば偽物もあれば本物もある。しかし、要するに全てお茶の葉を使っているという点で同じであり、発酵の具合が少しづつ違っているということに過ぎない。中国のお茶の葉をイギリスに輸入する途中で発酵が進んで紅茶になったことは有名なエピソードだが、後は、よりおいしくするために、とか、より美しい色になるために、とかの嗜好に合うように研究されていろいろと種類が枝分かれしているというわけだ。

従って、茶カテキンはどのお茶にも入ってるし、タンニンだとかポリフェノールだとかビタミンとか抗酸化作用とかはどのお茶にもある程度含まれているのだと考えていい。そうすると、無理に濃いお茶を飲んで苦い思いをしたり、無理に濃いウーロン茶を飲んで苦い思いをしたり、無理にプーアル茶を買って財布に痛い思いをしたりする必要はなく、好きなお茶を紅茶でも抹茶でも粉茶でも自分に合うものを選べばいいという結論に私は至った。一応、はっきりと述べておかないといけないが、私は栄養学の素人なので専門家の意見ではありません(すみません)。

私の場合は最近はジャスミン茶を飲んでいるのだが、それはジャスミン茶がおいしいと今思うからなので、ジャスミン茶に飽きれば紅茶になるかも知れないし、ひたすらコーヒーということもあり得る。いずれにせよ、水分は採らないといけないので、お茶は好きなのをたくさん飲めば良いのだと思って飲むことにしているというわけです。





牛乳で便秘を解消する(禁煙第三週に突入)

禁煙後の便秘に私はこの二週間悩み続けた。金曜の夜に便秘薬を試したところ、翌日は胃腸に激しい痛みが走り、嘔吐も繰り返した。従って、便秘薬を使うならもっと効果なものか、或いは他の方法を試すかを考えなくてはならなくなった。

で、はたと牛乳に考えが至った。牛乳を飲んでお腹がごろごろしたことは子どものころからよくあった。大人になると牛乳は必要なくなるという話を読んだことがあるが、牛乳に不要な要素が含まれているのだとすれば、運が良ければなおのことお腹がごろごろして便秘を解消してくれるのではないかと私は期待したのである。

というわけで牛乳一リットルを近所のスーパーマーケットで買って帰り、大麦若葉も混ぜてぐいぐいと飲んでみた。久々に飲む牛乳は甘味があってとてもおいしかった。二時間ほどするとお腹がごろごろとしてきてやや下痢に近い便通があった。健康的な便通が理想だが、やや下痢に近い便通は便秘に比べて遥かにいい。牛乳であれば、栄養価の面でも問題はないだろう。しかし、考えどころなのは、毎日一リットル牛乳を飲んで本当にいいのだろうかということだ。牛乳は飲みすぎると太る。特に禁煙後の私は太りやすいので、楽観はできない。禁煙うつはかなり脱することができたと思う。今日は教材づくりが進んだことを素直に喜びたい。タバコをやめて睡眠の質が格段に良くなった。普通は睡眠の質が悪くなるらしいので、私の場合はレアのケースかも知れないが、運が良かったわけで、これについては神様に感謝だ。

体重は禁煙後から3キロ程度オーバーで現在は維持できている。来週はプロテインダイエットに挑戦してみるつもりだが、それはそうとして仕事もがんばらなくてはいけない。








禁煙後の腸内環境を調整する

タバコをやめて一週間+1日になった。前回禁煙した時は体重の増加におののいてしまい挫折したが、今回禁煙してでてきた悩みは便秘である。私はタバコを再開することなく、便秘の解消を実現すると決心し、現在取り組みを進めている。

素人考えではあるが、お通じを良くするためには食物繊維と腸内菌の問題であるはずだ。繊維をとるためにトマトジュースを飲み、アロエの錠剤も飲んでいる。腸内菌の状態を良くするためにヨーグルトと納豆を毎日食べ、大麦若葉を買ってきて豆乳に混ぜて飲んでいる。間食したい時はお菓子ではなくチーズだ。ここまでやって効果を実感しないということはない。少しづつだが状態は良くなり始めているし、ある程度のお通じは再開されるようになった。タバコをやめるとコーヒーが胃に負担になるということがよく分かるようになってきたので、コーヒーは控えるようにして、替わりにに紅茶、昨日はジャスミン茶を買ってきた。

しばらく続けていれば胃腸の働きはよくなるだろうし、そうすれば食生活もある程度ルーティンに戻すことができるのではないかと期待している。尤も、腸の状態がいいと心境も良くなるし、体の動きも良くなるから、今後は今の食生活を継続し続けるのがいいかも知れない。




ヨーグルトを毎日食べると体調が良くなった

健康管理の目的でヨーグルトを一日一個食べるようにしてみたのですが、体調にいい効果があると実感してきましたので、ちょっとここで書いてみたいと思います。結論から言うと便通がよくなり、爽快ですからその分、体も軽やかに動けるようになったと感じるわけです。

ヨーグルトは達人になると自家製で作るとか、そういう凄い人もいますけど私は普通にコンビニやスーパーで売ってる市販のタイプを食べてます。以前、腸内環境を良くしたいと思って乳酸菌のサプリを使ってみたことがあります。ヨーグルトよりサプリの方がコスパがいいと思ったからなんですね。ですが、当該のサプリを使ってから体調が悪くなり、水便が出たりするようになってしまいましたので、あ、これは俺に合わないんだなと思ってしばらくしてやめてしまいました。

で、ヨーグルトに戻るわけですが、市販のヨーグルトについては賛否両論あるようです。というのも確かに乳酸菌を摂取するのは体にいいということで議論は一致しているようなのですが、市販のヨーグルトの場合、添加物の不安があるとか糖が入っているのが良くないとかいう意見もあるようです。私は文系人間ですから、そこについて深く立ち入った議論をすることはできないのですが、実感ベースで言うと、そういう不安要素があったとしても市販のヨーグルトを食べることで実際に体調が良くなったと感じますから、このままヨーグルト一日一個ペースでやっていこうかと思います。

ヨーグルトは安い場合は一個100円ほどで買えますが、毎日のことですから出費がちょっと…という意見があるかも知れません。私の場合、お酒を飲まなくしてその分ペットボトルの水を飲むようにしましたが、お酒とおつまみにかける出費を考えれば全然安いものです。お酒を飲む場合、1か月のヨーグルト代を1日で使ってしまいます。ましてや体調が良くなるわけですから効果的な投資と思えます。水については「コンビニのペットボトルには防腐剤が入ってるから不安」という意見を読んだことがありますが、水道水よりはもしかすると良いかも知れず、ミネラルウオーターの方がおいしいと個人的には思いますし、ペットボトルを使うと一日にどれだけ飲んだか一目瞭然ですので、私は少し迷ったもののお水を買うことにしています。それでもお酒を飲むことを思えば安い安いと思えるわけです。お酒を飲まないだけで出費も一機に減りました。ちょっと私はお酒を飲みすぎる傾向があって、相当それにお金を使ってしまっていたのです。今はそれがなくなって違いに大きく驚いています。ありがたいっすね。ということで、ヨーグルトを食べると健康にいいのではというお話でした。

お酒をしばらくやめてみた‐替りに水を飲んでみた

この数か月、忙しくてストレスも多かったものですから、ストレス解消についついお酒に走ってしまい、慢性的に体調も悪く、睡眠の状態も良くないという悪循環にはまりこんでしまっていました。

で、疲れを癒そうとマッサージに行ってみたのですが、足も顔もむくんでるし、顔色も悪い。ストレスですか?と言われたので、「ええ、そうなんです。で、寝つきが悪くてついついお酒を飲みすぎてしまうんです」と話したところ、「お水をたくさん飲んでください。デトックスできますから。あと、お酒をしばらく飲まないのはどうですか?」と言われたものですから、そのようにしてみたわけです。

結果、睡眠の質が格段によくなり、歩いたり立ったりするのも楽で、体調はかなり改善されました。やはりお酒はほどほどにというか、できれば飲まないくらいのほうがいいかも知れません。エーコ先生の『薔薇の名前』では、修道院長が修道士たちに「ワインを飲んではならないと律さなくてはいけないところが(最近の若い奴らはなってないから)、ワインを飲みすぎてはならないと言わなくてはならない」みたいな愚痴をこぼす場面がありますが、実際に数日お酒をやめてみて、なるほど、これは飲まないほうがお得だと思うに至ったわけです。足のむくみはかなり改善し、体重も少々減ったように思います。どこかで読んだ話になってしまいますが、お酒を飲むとその分解に体力が使われるので、睡眠に必要な体力が奪われるみたいなことを読んだことがあります。お酒を飲まなければ、お金もかからないですから、財布にも体にも優しいというわけです。

ミネラルウォーターはお金がかかるし、水道水もちょっと…という考え方もあると思いますが、水はもちろん酒より安い!わけですから、ミネラルウォーターで全然オッケーなのでは?と思います。禁煙に成功した人が、たばこを吸いたくなったら水を飲むと話してくれたことがありますが、たばこよりも水の方が健康にいいことは確かでしょうから、積極的に水を飲んでその他の嗜好品は減らしていくというのが21世紀型のライフスタイルなのかも知れません。で、嗜好品を捨ててもっと水を飲もう!水こそ最高の嗜好品とも思ったのですが、仕事柄、日中、あまり水を飲みすぎると授業中にトイレに行きたくなるというできるだけ避けたい現象と向き合わなくてはいけません。私の場合は夜寝る前に、お酒の替りに水を飲むのがちょうどいいかも知れません。

関連記事
【自己訓練】問題点に気づいたらできる範囲で改善のための努力をする
【自己訓練】マインドフルネス呼吸法をやってみた
有酸素運動は人生を良くすると言えるいくつかの理由