歴史の中でいつから中華帝国とヨーロッパ諸国のテクノロジーの強さが逆転したのでしょうか?また、現代はどうでしょうか?

17世紀前半ごろ、日本が未来永劫カトリックを追放すると決心しスペインとポルトガルを拒絶し、オランダとイギリスに対して管理貿易のみを許可するという強気の態度で臨んだ結果、ヨーロッパは反抗できませんでした。蛇足ですがイギリスが日本との貿易から姿を消したのはオランダとの勢力争いに敗れてしばらく太平洋で活動できなかったからです。それぐらい当時のヨーロッパは弱かったのです。

で、19世紀前半ごろ、イギリスはでアヘン貿易を好き放題やりたかったのでアヘン戦争を起こして勝利したわけですが、日本の幕閣たちはアヘン戦争の報に接しヨーロッパは強いという認識を持つようになったそうです。

ということはこの200年の間に何かが起きていたわけですけれども、言うまでもなく産業革命がヨーロッパで始まったことが大きいと思います。日本も追いかけるように産業革命に成功し、列強入りしていきます。

さて、今起きていることですが、20世紀、中国は何度か産業革命を起こそうとして果たせず、21世紀に入り、新時代の産業革命をやっているところだと思います。

さて、中国と欧米のどっちが先を行っているかということですけれども、多分、まだしばらくの間は欧米が先を行っていると思いますが、その先はやっぱり雌雄を決することになるのではないかなあと思います。言うまでもありませんが、中国対欧米であって、日本が出る幕はないですね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください