「歴史を学ぶのが苦手な子供が歴史好きになる良い方法はありますか?」とのquoraでの質問に対する私の回答です。
私が姪と話し合った経験からすると、歴史が苦手な子は年号を覚えるのが辛いようなのです。で、年号って一番後回しでいいので、もったいなあと感じました。ストーリーを覚えるとわかりやすいし、おもしろいと思うんですね。たとえば「信長は性格が悪かったので明智光秀は殺したいほど憎んだから、本能寺の変が起きた」であれば、普通に人間関係のストーリーとして覚えられます。他にも「頼朝は父親があれな人だったので島流しにされたが、現地でナンパした女の子の実家が助けてくれたので平家に勝てた」でもストーリーとして覚えるのであれば、勉強でもなんでもない、映画の断片みたいなものですから、理解しやすいと思うんですね。そういう感じのとっかかりをたくさん与えてあげれば、歴史を好きになるんじゃないでしょうか。ぶっちゃけ年号なんて覚えなくても大丈夫で、ストーリーが頭の中に入っていれば、穴埋め問題でも文の前後関係から答えを導き出すことは充分可能です。