「個人保有のタンス預金は100兆円、現預金は1000兆円前後とニュースで見ました。これが全て株式投資に向かったらどうなりますか?」とのquoraでの質問に対する私の回答です。
株式市場は活況を呈するはずです。日本の株式市場の全体の総額が700兆円くらいですから、それが一機に1700兆円になるわけですから、企業はそれだけ資金調達しやすくなるので、最終的には実体経済にもいい影響を与えると思います。外国人投資家も活発にお金を入れてくることでしょう。
残念なのはライブドア事件以来、日本のIT系企業にはあまり資金が流れ込まないことです。保守的な日本の商習慣の世界では、ITという新分野は育たないとの認識が一般的になってしまい、日本の株式市場を支えている外国人の資金がその分野へは入っていきません(全く入らないとは述べていませんので、例外はあるとの反論はご勘弁を)。財閥系がIT系でいい仕事をしてくれるのを待つしかないですが、そのためにもバフェットならぬ我々も財閥系の株をちょっとくらいは保有してもいいかも知れません。