アメリカ大統領選挙2020を読む【バーニー・サンダース編】

バーニー・サンダース氏が順調に勝ち進めている。先日のニューハンプシャーでおこなわれた民主党予備選挙で一位を獲得し、おそらく今後も各地で一位を獲得しそうな勢いなのである。民主党の有力候補たちとしてはバイデン氏、女性のウオーレン氏が注目されていて、最近になってブルームバーグ氏が注目を集めている。historiajaponicaは公共放送ではないので、独断と偏見に基づき、この事情をやや深読みして仮説を立ててみたい。

気になるのは、ブルームバーグ氏が今頃になって名乗りを上げてきたということだ。どうして今ごろ名乗りを上げたのだろうか?ブルームバーグ氏はニューヨーク市長もつとめたのだから、ド素人の政治家というわけでもないし、巨大な経済ニュースメディアのBloombergのオーナーなのだから、選挙資金も潤沢に違いない。しかし、既に予備選挙が始まってしまってから名乗りを上げるというのは、どういうことなのだろうか。このまま放置するわけにはいかないので慌てて出馬せざるを得なくなったとみるのが普通だろう。

では、どのような事情なのだろうか。今さら念押しすることもないのだが、このままいけばサンダース氏が勝つ可能性はかなり高い。サンダース氏には金はないかも知れないが、金のない選挙が似合うのがサンダース氏であるため、それは致命的な問題にはなり得ない。社会的に圧迫されている層からの厚い支持と地名度があるうえに、妥協なき鋭い眼光と演説で、俺はやってみせると闘志に燃える老人の姿は実に絵になる。そのガッツはアメリカ人の大いに好むものでもあるはずだ。

ウオーレンさんは女性として初のアメリカ大統領に就任する可能性を持っているという点で注目されるべきなのだが、サンダースおじいちゃんが元気なうちに大統領になってもらわないと残念だと思う層は、今回はサンダースで、と流れていきそうに思える。サンダース氏とウオーレン氏という個性あふれる二人が戦おうかという段階で、バイデン氏には勝ち目がない。バイデン氏はまるで民主党のマケインとでもいいたくなるほどの普通な人感が溢れており、ちょっと前なら古典的アメリカのおじさん風で絵になったかも知れないが、21世紀にはもはや似合わない。アメリカでは堂々たるおじさんがリーダーになるという時代は終わり、トランプ、サンダース、ヒラリー、ウオーレンのようなキャラクターの明確なタイプに人気が集まるように傾向が変わってきている。

で、このままいけば、ウオーレンさんを抑えてサンダース氏が勝ちそうな勢いなのだ。だが、サンダース氏は社会主義者を堂々と表明している。ウオーレンさんはリベラル感が強いし、アメリカの民主党は社会主義ではなく、「リベラル」を好む政党であったはずなのだが、サンダース氏のキャラが強烈なので、票がそちらへと流れていく様相を示しているわけなのだが、このような事態は古典的リベラルの人々にとっては、あまり望ましいことであるとも言い難い。アメリカは国是、国体、国家の運命のようなものとして独立自尊を重んじるため、社会主義は本来受け入れることができないのだ。リベラルな人々もアメリカの自主独立憲法を尊重する前提でのリベラルなので、社会主義とは違うのである。

ウオーレンさんがサンダース氏をとめることができないということが分かってきたので、おそらく民主党の奥の院の人たちが慌てて意思統一を図り、ブルームバーグ氏に出馬を請い、彼もそれに乗ることにしたというのが真相ではないだろうか。

だが、民主党予備選ではサンダース氏が勝ちそうな気がどうしてもしてしまう。キャラクターの立ち方が普通ではない。前回のアメリカ大統領選挙では、誰もがトランプ氏を注目した。トランプ氏が嫌いな人でも、なぜ私はトランプ氏が嫌いなのかと一生懸命主張する人がいたが、要するに話題の中心はトランプ氏であった。今回はそのような話題の中心になっているのがサンダースというわけなので、ブルームバーグ氏は大金を注いで短い夢を見るだけで終わるのではないかと思えてならない。

私は民主党を支持するわけでも共和党を支持するわけでもないが、仮に民主党が勝利を狙う場合、トランプ氏と互角で叩ける民主党の候補はやはりサンダース氏以外にはあり得ないだろう。トランプの金持ちキャラとブルームバーグの金持ちキャラは被っており、どっちが票を集めるかといえば、よりおもしろいトランプである。トランプ氏とサンダース氏であればキャラが被らないため、より鮮明な資本主義トランプvs社会主義サンダースの構図で選挙が戦われることになるし、多分、選挙としては一番おもしろい。トランプとサンダースが討論大会をやるとか、想像しただけでめちゃめちゃおもしろいし、絶対に見てみたいではないか。

ややうがったところを述べるとすれば、トランプ氏の支持層とサンダース氏の支持層には被っている部分がある。白人労働者階級のグループで、彼らは社会的に見捨てられているとの憤りを持っていて、前回はトランプに期待をかけたが、今回はトランプとサンダースのどちらへ流れるか、今の段階で票読みできない。しばらくは見守るしかないのだが、白人労働者階級がアメリカ大統領選挙の結果を左右するというのも珍しい事態のように思えるので、その意味でも興味深い。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください