芥川龍之介‐谷崎潤一郎氏

芥川龍之介谷崎潤一郎と一緒に神田へ出かけた思い出を書いた短いエッセイが『谷崎潤一郎氏』だ。谷崎が赤いネクタイをして歩いているのが一目を引き、芥川はそのおしゃれっぷりに圧倒されてしまう。国語の教科書などに出てくる谷崎の写真は大抵、和服姿に難しそうな表情をしているものなので、あまりおしゃれそうなイメージは受けないが、実際には相当なしゃれものだったらしい。中国で撮影した谷崎の写真は洋装でなかなかの美男子であり、映画『自由恋愛』でも、女優をとっかえひっかえ連れ歩く洋装のおしゃれ美男子という感じで登場してくる。谷崎は春琴抄とか細雪とかを書いてしまうくらいの達人なのだから、おしゃれでないはずがないし、もてるに決まっている。

芥川と谷崎はちょっと炭酸水でも飲んで休憩しようとカフェ―に入るのだが、女給さんがしげしげと谷崎のオシャレネクタイに関心を示してネクタイを褒める。要するに谷崎の方が芥川より女給さんにもてている瞬間である。で、感極まった芥川は女給さんに50銭のチップを渡すという内容だ。大正時代、円タクとか円本というのがはやったので、当時の1円は現代の価値にして1000円かそれより少し高いくらいになると思う。とすれば50銭というのは500円くらい。最近のアメリカフランスのような先進国でのチップにしてはやや安いが、チップの習慣のない日本では好意の表現としてはちょうどいいくらいかも知れない。

芥川は、谷崎のような東京人は不要なチップを渡す場面を冷笑的にさげすむと述べているが、芥川も東京人である。ただ、芥川は自分が谷崎に対して恐れ入ってしまったあたりのことを表現するために、敢えて谷崎=東京人=冷笑的という構図で述べているのかも知れない。谷崎は、そんなの渡すほどのことはしてもらってないじゃないかというような趣旨の発言をするのだが、芥川は人生で一番価値のあるチップだったというような満足感を述べている。芥川が若くて女の子に対して降伏してしまう程度に素朴なのに対し、都会人で秀才で金持ちでほしいものは何でも手に入れている谷崎は、女給さんにほめてもらったうえで、チップはあげないというあたりの対称性がおもしろと見ることができるだろう。






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください