夏目漱石‐文芸とヒロイック

自然主義的な小さくて情けない「私」を描くことだけが小説なのか?との漱石の問いかけです。人間の真実を描こうとするとき、それは時にヒロイズムになり得るとの考え方が述べられています。青空文庫に収録されているものを朗読しました。

一般的な明治小説に対する理解は自然主義とロマン主義という分け方ですが、漱石はその先へ行こうとしているように思えます。漱石ですから当然といえば当然ですが。明治末頃に書かれたものですから、漱石の健康状態に陰りが見えだしていた時期になります。それゆえに、より直接的に文芸とは何かを端的に追及した名分になっています。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください