2019年末、保釈中のカルロス・ゴーン氏がレバノンに脱出したとするニュースは、多くの日本人に、これまた数多くの???を生み出させた。不可解なことが多すぎるし、突然過ぎもした。まず、ゴーン氏が保釈されているかどうかについてすら、我々は知らなかった。よほど注意してウオッチしない限り、一度逮捕された人物のその後のことなど、分からないままだ。ゴーン氏の保釈はメインストリームメディアによってそれなりに報道され、話題になってしかるべきだが、そのようなことはなかった。我々は知らなかった。従って、私の最初の感想は、あれ、あの人、保釈されてたんだ…というものだった。
次に、当然ながらどうやって国外に出たのかよく分からないということだ。関西空港でプライベートジェットに乗って出て行ったということは分かった。だが、そのプライベートジェットが誰のものかも分からないし、プライベートジェットだからといって、人やモノの出入りが甘くなるというのも、初耳だった。関空の仕事が甘いのか、入管の仕事が甘いのか、日本全体がそうなのか、或いは「関空のプライベートジェットに楽器の箱に入って乗り込んで脱出」という情報が不正確なのか、さっぱり分からない。
ゴーン氏がレバノンで開いた記者会見を途中まで見た。いつまで続く分からないものを延々と見ることはできないし、一応、引っかかるところはあったので、そこでブログの記事にしようと思い立ち、今、こうして書いている。ゴーン氏の発言で私がちょっと驚いたのは、「レバノン政府を攻撃する内容の発言は絶対にしない」と言い切ったことだ。レバノン政府とゴーン氏との間で、日本の司法へゴーン氏を引き渡さないとの合意がなされたことは確実だ。一方で、このような発言をするということは、ゴーン氏がレバノン政府を相当に頼りにしなければならない状況でもあるということを表している。金さえあればなんとかなるというものではなくて、やはり保護の約束が必要だとゴーン氏は考えている。そもそも日本が犯罪人引渡条約を結んでいるのは韓国とアメリカだけなので、ブラジルなりフランスなりに逃げても良さそうなものではあるが、彼は国際指名手配を恐れているのかも知れない。そうなった場合、ゴーン氏を守ることが国策になっているレバノン以外では、逮捕される可能性は否定しきれない。日本の司法に引き渡されずとも、代理処罰が適応される可能性は充分にある。フランスに入国して国際指名手配で逮捕され、フランスで代理処罰の裁判を受けるという可能性もあり得るとみて、ゴーン氏は慎重を期しているのだろう。もしかすると、残り人生をレバノンで過ごす決心もしているのかも知れない。レバノンにいる限り自由だというわけだ。
ゴーン氏の逃走の是非については意見が割れるだろう。ゴーン氏にはいろいろな言い分があるには違いないが、日本の司法が逮捕した以上、司法の手続きに従わないなんてひどい奴だ。という意見もあり得る。一方で、日本の司法は人質司法と呼ばれる面で悪名が高く、罪を認めなければ保釈が認められることは原則としてないという、他国ではみられない現象が存在することも否定できない。今、現在、たとえばロジャー・ストーンは保釈されているが、彼は無罪を勝ち取ろうと努力しているので、日本の司法の慣例から言えば保釈されない。このようなことは重大な人権侵害の可能性があるので、議論されなければならないところだ。ゴーン氏は東京拘置所での生活がいかに酷いものかも訴えていた。シャワーが週に2日しか利用できないと述べていた。私は知らないが、東京拘置所では入浴はどうやら週2日のようだ。これが事実の場合、やはり重大な人権侵害の可能性が高い。普通の懲役刑受刑者でも、或いは毎日入浴する権利がある可能性すらあるのに、未決囚で、まだ犯罪者と決まったわけでもない人が毎日入浴できないというのは、非常に深刻な問題だと私には思える。また、検察の逮捕事実についても、曖昧と言えばいいのか、複雑すぎると言えばいいのか、重箱の隅をつつきすぎていると言えばいいのか、一般的な社会通念では罪かどうかもちょっとはっきりしないような要素、訴因が多いように思える。
ゴーン氏の立場なら、司法によって人権侵害され、言いがかりで何十年も刑務所に入れられようとしていることへの強い抵抗があって当然だし、逃げるチャンスがあれば、逃げるだろうと、つい頷いてしまう。
東京地検特捜部の恣意的な捜査は以前から指摘されている。堀江貴文氏が実刑判決を受けたことに首をかしげる人は多いと思うし、私もその一人なのだが、なんというか、日本の中心に部外者が足を突っ込むと、そういうよく分からない形で失脚することが時々あるように思えてならない。繰り返しにはなるが、それがたとえばゴーン氏であり、堀江氏であり、江副氏であり、村田厚子さんのようなケース(大阪地検の事案ではあるが)も含まれてくるのではないだろうか。
おそらく、ゴーン氏を批判している人の方が多数派なので、こんなことをブログに書き残すと私も批判の対象になるかも知れないのだが、まあ、一応、自分にだけは正直に生きていたいと思い、ここに備忘の意味も含んで書き残しておきます。
関連動画 チャンネル登録してねっ‼