以前、シャア・アズナブル論考3‐シャアと彼の部下たちというタイトルで記事を書いた。作品中、シャアの部下は末端や軍属のフラナガン博士まで含めると実に大勢いるが、大まかな傾向としてドズル指揮下時代の部下たちはシャアとの関係がすこぶる良く、キシリア指揮下時代になると部下とは隙間風が吹いていて副官のマリガンとも意思疎通に齟齬が見られたりすることについて考えたのだ。要するにドズル指揮下時代のシャアは人間関係に恵まれて幸福だったのに対し、キシリア指揮下時代のシャアは部下からも怪しげな目で見られ、他の将校たちとも協力関係ではなく対立・競争関係という立場になり、辛い中をキシリアの寵愛を得るべく血を吐く思いで努力をしなければならなくなってしまう。現代日本でもブラック上司に泣かされる人は大勢いるに違いないが、シャアがキシリアに対して殺意を抱くのも、ザビ家への恨みとか関係なく労働条件で充分説明できそうな気がしなくもない。やや意地悪な見方だが、キシリアがシャアの正体を見抜いたとき、シャアは「手の震えが止まりません」と言うが、或いは過労による低血糖などが原因かも知れない。ガルマの死後、ドズルに見捨てられたシャアは居場所を失い最終的にはララアというアウトスタンディングな恋人に逃げ込もうとしたが、ララアはアムロに物心両面でやられてしまうため、シャアはつくづく気の毒である。もちろん、シャアの安易な計算によって謀殺されたガルマが更に気の毒なことは言うまでもない。
さて、そのような世知辛い人間関係の中で、唯一の徹頭徹尾シャアの理解者としてふるまった人物がドレンである。当初、軽巡洋艦ムサイでシャアの副官であり肩書は少尉だった。シャアとともに地球に降り、シャアがガルマをサポートする一部始終を見ていたし、ガルマが戦死しても別にいいや、助けよっかなどうしよっかな高みの見物♪などとシャアが無根拠な余裕を見せている時や、今出撃しておけばドズル様への忠誠ってことになっていいかも♪などというあからさまな保身発言、場合によって発言に留まらない保身工作を全部知っていながら、ドレンはシャアにとって完全な味方であり続けた。やはりドレンは中年から壮年にかけてのおじさんなので、シャアのように年齢が若く、ルウム戦役のビギナーズラックでうっかり出世してしまい、なんとか舐められないように戦果を挙げようとあがくシャアを見て、同情のようなものを持つようになったのかも知れないと私は推察している。
シャアがドズル閥を追放されてキシリア閥に引き上げられると、ドレンはドズル閥内で出世して大尉になり、パトロール艦隊の指令になった。軽巡洋艦副官に比べれば大出世である。ドレン艦隊のパトロールエリアにホワイトベースが現れた時、シャアは迷わずドレンに連絡を取り、挟撃するための協力を要請する。これを二つ返事でドレンは快諾する。詳しく見て行けば分かるが、たとえばキシリア閥のマクベがドズル閥のランバラルから協力を求められた際、マクベはほとんど相手にしない。サイド6でコンスコンがホワイトベースと戦闘する際、シャアは高見の見物を決め込むし、テキサスコロニーでマクベがアムロに殺されるときもシャアは助けそうに見えて助けず、シャアの態度にララアがドン引きするという場面もある。そのように思うと、シャアの協力要請に対してドレンが二つ返事で了解したことという一時を以て、両者がどれほど厚い信頼関係で結ばれていたかが分かる。
ドレンがかなりシャアの本質を見抜いていたことは、シャアとドレンとの会話及び、ドレンのモノローグによって理解できる。挟撃の合意がなされた際、ドレンの方が時間的に早くホワイトベースと遭遇することが明白であったため、ドレンはシャアに「間に合いますか?」と質問し、シャアは「私を誰だと思っているのだ」と返す。ドレンは表面的には「失礼しました」とつくろったが、この瞬間、彼には全てが分かったはずである。先にホワイトベースに対する攻撃を始めたドレンは、シャア大佐が到着する前になんとしてもホワイトベースを堕とすのだと発言している。ドレンはシャアにはホワイトベースを打ち取ることができないと分かったからだ。しかし軍人として、シャアにやめておきなさいと言うわけにもいかない。残された選択肢は自分が死ぬことが分かったうえで、シャアが来る前にホワイトベースを打ち取ることにドレンは一縷の望みを託そうとしたのである。間に合うはずもないにもかかわらず、俺、赤い彗星だから不可能を可能にするに決まってるじゃんと言っておきながら間に合わなかった無能なシャアもなかなかに痛いのだ。一方で、シャアの無能を見抜いた上でシャアの身代わりのようになって死ぬことを決意したドレンの心中には同情もするし、決意の強さに感服もする。シャアのためにかくも尽くす人物は他には登場しない。そしてシャアは、思いつきの無理ゲー作戦によって、貴重な理解者であるドレンをも失うことになってしまった。キャメルパトロール艦隊(ドレン艦隊のこと)全滅の知らせを受け、シャアは「ドレンに私が来るまで持ちこたえられんとはな」とつぶやくが、果たしてドレンが命を懸けてシャアを守ろうとした究極の親切心に気づいていたかどうかは謎だし、あんまり気づいていなさそうである。尤も、マスク越しにシャアが強いショックを受けていることは察せられるので、その点は同情できる。妹のセイラには殺すしかないと思われ、ドズルに無能と判定され、キシリアに翻弄されるシャアは、やはり親友のガルマを謀殺したあたりからいろいろなものが狂ってしまったのかも知れない。ガンダムは表面的にはアムロがラブワゴン状態のホワイトベースであいのり的人間関係にもまれつつ成長する物語だが、隠れたテーマは若さゆえの過ちで走り切ったシャアの物語であるということが、論じれば論じるほど明らかになっていくように思える。