第一次世界大戦と日本

第一次世界大戦は、勃発した当時、世界大戦とは認識されず、日本では欧州大戦と呼ばれていました。また、この戦争はロシア、ドイツ、オーストリア、イギリスのロイヤルファミリーが血縁同士でもあったため、いとこ同士の戦争というような表現がされることもあるようです。

当初日本は当事者ではありませんでしたが、日英同盟の関係からイギリスから援助の要請があり、海軍はその要請にこたえて護衛艦を地中海に派遣したことが知られていますが、陸軍は「日本兵はお米を食べるが、ヨーロッパではパンしか手に入らない」という、耳を疑うような理由で断っています。本音を言えば、ヨーロッパに兵隊をおくっても特に利益があるとは思えず、単に危険なだけなので断ったというわけですね。

この構図は欧米諸国からは奇怪なもののように見えたのではないかと私には思えます。というのも、通常、軍の派遣については内閣が意思決定するはずで、陸海軍も協調路線をとるのが自然なはずです。しかし日本の場合は内閣ではなく、海軍、陸軍という単位で意思決定しており、しかも協調していない。こんなことってあるのだろうかと謎に思えるのが自然ではないかと思います。あまりに複雑怪奇なため、この現象については日本でもよほどの専門書でない限り、適切な説明がなされていないように私には思えます。

要するに陸海軍には独立指揮権、いわゆる統帥権が存在し、それが憲法上天皇に直属しているため、内閣が陸海軍に指揮命令を行うことができない、そして天皇は実務的には何もしないため、陸海軍は自営業者みたいに自由に行動できる。こんな複雑な構造は現代人の我々にとっては複雑怪奇ですし、もはや過去のことですから、あまり真剣に説明される場面も多くないのかも知れません。

さて、私はイギリスが日英同盟を理由に日本への協力要請を陸軍が断ったことが、後々の日本の運命に暗い影を落としていったように思えます。というのも、陸軍はヨーロッパ派兵を断っている一方で、中国と太平洋のドイツ利権はしっかり奪い取っており、火事場泥棒的な利益を得ています。国家に真の友人はいないという表現がないわけではありませんけれど、同盟国の目から見れば、困っている味方のことは忘れて自己中心的な利益の追求が露骨過ぎて、同盟維持のモチベーションを失う理由になったのではないかと思えてならないのです。

更に日本はヨーロッパ諸国が戦争で疲れ果て、東アジアでの利権追求をする余裕がない間隙を縫うようにして袁世凱政府に対し、対華21か条の要求というものを行っています。主たる内容は日露戦争でロシアから得た利権の継続の確認、今回の戦争で日本が得たドイツの利権の継承の確認などでしたが、中国政府内部に日本人顧問を送り込むことを要求した点には世界はドン引きです。現代人の私が、当時のことに関する書物を読んでもやっぱりドン引きです。世界が不安定な状態になっていることに付け込んで、中国を属国化してしまおうという魂胆が露骨過ぎて、やり過ぎ感がとことんあるわけですね。

戦争が終わった後、戦争の傷跡があまりに深かったことの反省から、パリ不戦条約が結ばれたり、国際連盟が創設されたりして、二度と戦争のない世界を作ろうとする努力が行われるようになります。この際、日本は常任理事国として迎え入れられたわけですが、ヨーロッパの列強が深い傷に苦しむ中で国際連盟を創設したのに対し、日本はほとんど代償らしいものを払うことなく、果実だけを手に入れていますので、第一次世界大戦後の世界の変化についていけなかったのではないかと私は思います。言い方はよくありませんが、世界から甘やかされて、日本は我がままの度が過ぎたまま敗戦まで走り切ったのではないかと説明できるような気がするのです。

第一次世界大戦が終わった後の世界は、不戦の誓いが常識になろうとしていたにも関わらず、大国の中で日本だけが、露骨な弱肉強食の19世紀的な世界が続いていると誤認してしまい、際限のない拡大主義を選び続けました。表現は悪いのですが、当時の日本について、私にはビギナーズラックでロトに当たった人がその後もロトを買い続けて破産してしまう人と同じような印象を抱いてしまいます。例えば満州国の創設や、汪精衛国民政府の創設について、日本帝国は民族自決の精神にのっとったものだと強弁しましたが、民族自決の理念をレトリックとして利用することしか考えることができなかったことなどに、当時の日本人の近視眼的な発想法を見出すことができるように思います。

今回は以上になります。次回以降、日中戦争を詳しくやっていきたいと考えていますが、体力と精神力の兼ね合いがありますので、無理のない範囲でこつこつ積み重ねていきたいと思います。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください