禁煙と食事

たばこをやめて一番心配なのは太ることであり、次に便通の問題である。最近はプロテインを飲むことで他の食品の摂取量を減らし、体重があまり増えないように注意しているし、それはある程度成功していると思える。お菓子はもちろんNGだが、炭水化物もなるべく採らないように注意している。炭水化物には炭水化物の良い面があるはずなので完全排除はかえってよくないかも知れないが、禁煙してしばらくの間の太りやすい時期は炭水化物も意志的に控えめにしなければならない。

豆乳か牛乳をかなり飲むようになった。栄養が豊富でバランスも良く、実感として太りにくい。昨日は牛乳を2リットル、豆乳を1リットル飲んだ。さすが飲みすぎのようにも思えるので、今日は牛乳2リットルだけにする予定だ。今後は一日に牛乳1リットルと豆乳1リットル+プロテインというような組み合わせでいければと思う。要するに高たんぱくで攻めていきたいわけなので、今日は卵も買ってきた。冷蔵庫には玄米が残っているので、それをきっちり食べないとお天道様に申し訳が立たないようにも思うので、今ある玄米がなくなるまでは、玄米で卵かけごはんを食べるようにし、玄米がなくなれば、もはや牛乳と豆乳のみで行きたいと考えている。

それからコーヒーは食事の量を抑制するのに効果があると実感的に結論することができた。喫煙者は食後にタバコが吸いたくなる。私もそうだった。食後にタバコを吸うことは脳に対して「食事は終わった」と知らせることができるので、食欲が抑えられる。食後のタバコがないと食事が終わったモードに脳が入りにくい。だが食後にコーヒーを飲めば、脳は「食事は終わった」と気づくことができるので、それ以上何かを食べたいという欲求はうまれにくい。

禁煙して牛乳と豆乳とプロテインを飲んで、玄米と卵の食事をしていれば、健康面にいい効果が現れるに違いない。と信じたい。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください