便秘があまりに辛いので、昨夜、ついに便秘薬に手を出してしまった。結果、今日は朝から激しい下痢と嘔吐があり、水以外、ほとんど何も口に入れることができない。ヨーグルトを食べただけで激痛が走るので、おそらく消化器官の内側に傷ができていて、沁みているのだ。
先ほどまで寝込んでいたが、ようやく起き上がり、今日が土曜日で本当に良かったと神様に感謝し、ブログを書くだけの体力は残っていると判断して今に至っている。ブログを書いたら寝るしかない。お茶を飲んでも沁みるので、痛み止めと、個人的に万能胃腸薬と崇拝している百草丸を飲んだ。便秘に苦しんだ結果、便秘薬にやられて下痢止めの薬を飲むのでは、もう訳が分からないが、何も食べることができないということは、禁煙開始後から深刻な課題だった体重の増加に歯止めをかけることができるということでもある。
できればポカリスエットのようなもので何とかしのぎたいのだが、外出するだけの体力がない。今期は火水木金が大学に行く日なので、繰り返しになるが今日が土曜日で本当に良かった。三日もあれば治るだろう。それまでプチ断食である。
幕末から明治の初めごろまでに日本に来た外国人が、日本人は身分の上下も性別も関係なくすぱすぱタバコを吸いまくっていると旅行記に書いている。著者は多分、イザベラ・バードだったと思う。
以下は医療の素人の私の想像になるが、タバコは肉体の感覚器官をある程度麻痺させるので痛みを緩和することができるし、ニコチンが腸の蠕動を促すので、愛用されていたのだろう。タバコをやめてから私のQOLは下がっている。だが、禁煙うつは大体良くなってきたので、胃腸の調子さえ良くなれば、かなり快適な生活になるはずだし、その時になってようやく禁煙によるQOLの向上につなげられるかも知れない。明日は教材を作成するつもりだったので、明日の回復を信じ、取り敢えず寝ます。