知識は力です。経験値も大切ですが、勉強して新しい知識を脳にインプットすることは自己訓練として大変有益なことだと思います。もちろん、単に知識だけを蓄積してもそれはあまり意味がありません。しかし、知識と経験値を組み合わせることにより叡智に達することが可能になると言えます。ですから、どんなことでもいいので勉強するべきです。
それは英語の勉強かも知れません。コンピューターのプログラミングかも知れません。人文科学かも知れません。社会科学かも知れません。物理かも知れません。会計、統計かも知れません。どのようなものであれ、新しい知識を取り入れていくということを毎日少しだけ時間を取り、勉強することは是非、お勧めしたいことです。人間生きているだけでも確かにいろいろなことが勉強になります。仕事に関する知識、知見は仕事をしなければ手に入れることができません。それは即ち経験値として蓄積され、人生の糧になります。しかし、それにプラスして読書などを通じて知識を増やすことにより、繰り返しになりますが叡智となり、ひらめきを生みやすくなり、人生のピンチの時にふといいアイデアが生まれたり、人生がうまく行っている時は周囲の人を幸せにするために何ができるかを考えて何かを思いつくためのよすがになり得ます。
誰でも日常をがんばって生きていますが、更にプラスして知識を得ることにより、人生の幅を広げていくというわけです。考え方によっては直近で必要なわけでもないことを勉強することは無駄なのでは?と思う人もいるかも知れません。目の前のことに集中し全力を尽くすだけで精一杯という人も多いでしょう。ですが、人生は掛け算です。小さな心がけで他分野の知識を蓄積することが時にブレークスルーするために有効ではないかと思います。
どんなものでもいいと思いますし、好きな分野かそれに近いものでいいと思います。勉強しましょう。そしてより幅の広い、更にステップアップしやすい人生にアクセスしていきましょう。
関連記事
【自己訓練】ハンガーコントロールを心掛ける
【自己訓練】目下の人にも礼儀正しい
【自己訓練】約束を守る
【自己訓練】約束の時間を守る
【自己訓練】自分だけ得をしようとしない