自分が成長するための自己訓練リスト



例えばお金は、人として器の大きい人に入ってくるようになっていると言われます。ドナルドトランプみたいに器が小さそうな人が大金持ちだったりすることもありますから、100パーセントというわけではないかも知れないですが、器が大きければお金、仕事、恋愛関係で有利になるという傾向はあるように思いますから、今回は果たしてどんなことをすれば器が大きくなるのか、どんなことができる人が器が大きいと言えるのか、自分の頭の整理のためにもちょっとリストアップしてみたいと思います。

1、他人を赦す
2、失敗した自分を赦す
3、くよくよしない
4、瞑想をする(いろいろ大変な時でも立ち止まって落ち着くことができる)
5、少額の募金をする
6、道を譲る
7、席を譲る
8、他人の失敗をなじらない
9、他人の仕事の出来栄えを批判することで優越感を得ようとしない
10.恩のある人にはきちんと礼を述べる
11、相手を見下したり、バカにした態度をとらない
12、現状で恵まれていることに気づく(これは意外と難しい、でも恵まれている部分は必ずあるので、それに気づく)
13、必要以上のものをほしがらない
14、文句を言ってくる人がいたら、笑顔で対応する
15、弱い人を守るという意思を持つ
16、自分より凄い人に対して、卑屈にならず、かつ反発せずに、自分が劣っていることを認める
17、問題点に気づいたらできる範囲で改善のための努力をする
18、昼飯程度なら奢る
19、贅沢しなくても幸せだと気づく
20、無名でも幸せだと気づく
21、嫌いなことはやらない勇気を持つ
22、仕事に根を詰めすぎない勇気を持つ
23、将来を心配しすぎない
24、目の前の仕事にきちんと集中する
25、掃除をする
26、道や公園でも掃除をする
27、礼儀正しい
28、お店の人に怒鳴ったりしない
29、家族を大切にする(できる範囲で)
30、自分だけ得をしようとしない
31、約束の時間を守る
32、約束を守る
33、目下の人にも礼儀正しい
34、勉強する(学校の勉強とは限らないが、学校の勉強でも良い)
35、きれいな景色を見に行く
36、不満は言わない
37、分不相応な遊びはしない
38、睡眠は十分にとる
39、有酸素運動をする
40、ハンガーコントロールを心掛ける
41、寒いジョークは言わない
42、皮肉を言わない
43、他人の悪口を言わない
44、勝ち負けにこだわりすぎない
45、神とか仏とか、サムシンググレートの存在を意識する(信仰心を持てとまでは言いません)
46、ギャンブルをしない(やめられない人もいるでしょうから、あくまでもできる範囲で)
47、たばこを吸わない(やめられない人もいるでしょうから、あくまでもできる範囲で)
48、お酒を飲まない(全く飲まないのもつらいでしょうから、あくまでもできる範囲で)
49、身なりを正しくする
50、自分が凄い人間だとか、頭のいい人間だとか、優秀な人間だとかを相手に理解させようとしない。

一応、がんばって50挙げてみました。いずれ機会を見て、上の50にどのような効用があるのかについて
書いてみたいと思います。どれも、確かに人としてあるべき姿について書いていると思えますから、
以上のことをプリントアウトして壁にでも貼っておけば、気づかないうちにだんだんそうなる、即ち
器の大きい人になれる、結果としてお金や仕事、恋愛や人間関係も良くなるのではないかと思います。

人間には運、不運がありますから、器を大きくしても嫌なことや悪いことは起こります。ですが、
日ごろから上に書いたことを注意して行動していれば、不運な時にも或いは被害は小さくて
すむかも知れません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください