鄭成功はオランダ勢力を台湾から排除した功績から、台湾では今でも神格化され、国民的な人気のある歴史的人物です。父は商人兼海賊の鄭芝龍で、母は平戸藩士の娘のマツという人です。鄭芝龍は福建省の人ですが、幼少期を平戸で過ごしたため、福建語と平戸弁の両方が話せたのではないかと思います。
李自成の乱で明朝が滅亡すると、父と共に反清朝として戦いに臨みます。明の遺臣たちが擁立した皇帝が清に捉えられては殺されるという悲劇が繰り返される中、父の鄭芝龍は清朝の降伏勧告に応じて下った一方、鄭成功は飽くまでも明の遺臣として戦い、江戸幕府にも救援を請うたというのは有名な話です。明の国力の衰亡は豊臣秀吉の朝鮮半島侵略戦争にも一因がありますから、日本人にも責任の一端はあると言えますが、江戸幕府は関心を示すことはありませんでした。
中国大陸の戦いでは清朝の軍に勝てなかった鄭成功は台湾に拠点を築き、オランダ人勢力を排除し、オランダ東インド会社が最後の拠点とした台南のゼーランディア城も陥落します。鄭成功は台湾で初の漢民族による政権を打ち立てたことになり、その後、台湾の中華圏化が進んで行ったと見ることも可能と言えます。
鄭成功はオランダ人勢力を追放してしばらく後には病没してしまいますが、彼の功績は高く顕彰されており、たとえば台湾南部で最も権威ある大学として知られる成功大学はこの鄭成功から名前をとっています。
鄭成功が陥落させたゼーランディア城は今は一般の見学が可能で、理由はわかりませんが鄭成功と等身大のパネルが置かれてあり、自分の身体と比べることができます。
江戸時代、近松門左衛門が鄭成功を題材にした浄瑠璃の『国姓爺合戦』の台本を書き、かなりの人気を博したと言います。更に後には歌舞伎にもなっており、その人気は今日まで続いていると言っていいでしょう。