ラーメン大下高井戸店

下高井戸のラーメン大に行った話

下高井戸駅を降りて甲州街道へ出ると、少し桜上水寄りのところにラーメン大下高井戸店があります。極太のラーメンで味がとても濃いです。味が濃いので野菜マシマシが良く合うと思います。私はマシマシとか食べきれないので、普通にしてもらいましたが、食が細くない人は是非、マシマシで食べるのがいいと思います。私は食が細いわりには刺激が好きなのでニンニクをトッピングしてもらいました。

麺が極太ですから、やっぱり濃い味がちょうどいいです。細麺や縮れ麺ですと麺とスープがいかに絡み合うかが焦点になってきますが、極太ですから、どちらかと言えばスープを麺に染み込ませるという感覚が重要と思います。少し硬めの茹で具合も、染み込ませるという観点からそうされているものと思います。スープがアツアツなのでとても満足です。

お店の人は怖そうに見えましたが、本当はとても優しい良い人です。かっこいいアニキです。男です。怖そうに見えるだけに、いざ話す時の優しい笑顔と話し方にぐっと来ます。

ラーメン屋さんは大変なお仕事だと思います。とにかく体力が必要です。作って、洗って、掃除もこなして、元気のいい声で客に接します。男の世界です。素直に尊敬します。

そうであるが故に客は上品でなくてはいけません。見た目を上品にするということではありません。振る舞いが上品でなくてはいけません。即ち、食べたらお椀をちゃんと上にあげてお店の人が洗いやすくする、置いてある布巾できちんとテーブルを拭く、ぐずぐずせずに食べたらすぐに帰るなどをきちんとこなせなくては客の資格がありません。水も当然セルフです。私はセルフに大賛成です。そういう意味ではラーメン屋さんは客を選びます。選ばれる客になるためには日々これ精進と思います。

ラーメン屋さんで券売機が普及したころは、ほったらかしにされている感じでちょっと寂しいとも思いましたが、今思えば券売機で当然です。お店の人の負担を減らさなくてはいけません。お店の人の負担が小さければ人件費をそれだけ安く抑えることができますから、ラーメンの値段もその分上げなくてよくなります。券売機が普及したり、客がお店の人に協力的になることは、結局は値段という意味で消費者にとっても利点になります。本当に世の中はよくできています。

おいしかったです。ありがとうございました。



関連記事
用賀のデリ「イーチーズ」が素晴らしい件
三軒茶屋の「炭火焼肉ごろう」がおいしかった件

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください