台北のモスバーガー

台北のモスバーガーでタンドリーチキンバーガーを食べた話

スポンサーリンク



台北市内ではモスバーガーはわりとよくお店を開いています。モスバーガーはめちゃめちゃ好きなので、台北市内にたくさんあることはもちろん大賛成、万々歳です。

今回はタンドリーチキンバーガーのセットを頼みました。インドぉぉぉぉっな感じのするスパイスが効いています。カレー風味です。ですが、あんまり辛くありません。台北の人はあんまり辛いものが好きではありません。なんでも甘口。カレーも甘口です。初めて台北に行った時はお茶が甘くて心理的なショックを受けましたが、最近は甘くないお茶もコンビニで売っています。よかったです。台湾人いわく「タイのお茶は甘くて飲めない」とのことなので、だんだん甘いものを好まなくなってきているのかも知れません。最近はコーヒーもデフォルトはブラックです(初めて台北に行った時は出て来た段階で既にコーヒーは甘かったです)。バンコクを旅行した時はお茶は甘いに違いないと予想し、ミネラルウオーターを欠かさず持ち歩きましたが、バンコク在住の友人いわく、タイのお茶はやはり甘いとのことで、どうも緯度が下がるにつれて飲み物が甘くなる傾向があるのかも知れないという話になりました。

個人的に思うのは、経済発展する前の社会では、「甘い」というのは贅沢で素晴らしいことと考えられ、経済発展した後の社会では、甘いもの以外のいろいろな食品と出会えるので、だんだん甘いだけの食品は淘汰されていくのではないかということです。日本でも僕が子どものころは大人がコーヒーに砂糖を入れていたように記憶しています。今はあんまりコーヒーに砂糖を入れて飲む人はいないんじゃないかなあという感じがします。台北の経済発展は著しいので、甘いものが無条件でいいものだという段階を超えたのだろうと思います。

タンドリーチキンバーガーにはリンゴのスライスが入っていて、これが南国感と爽快感を高めてくれます。西城秀樹の「リンゴと蜂蜜恋をした ハウスバーモントカレー♪」のCMを思い出さずにはいられません。

ポテトは普通です。マックのそれよりもちょっと太め。飲み物はコーヒーと紅茶どっちがいいか?と聞かれ、紅茶にしました。ティーバッグがある限り、何杯でもお湯を注いでもらっておかわりできるからです。

スポンサーリンク


関連記事
台北の大稲埕エリアを歩いた話
台北の永康街でマンゴーかき氷を食べた話
台北の西門町でフィレステーキを食べた話

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください