台北で食べたステーキ

台北の西門町でフィレステーキを食べた話

台北でおいしい洋食を見つけるのは東京に比べると簡単ではありません。中華料理がある種の完成の域に達してしまっているので、新しい外来のものを採り入れるのにさほど長けていないために洋食もおいしくないのではないかという説明をされたことがあります。谷崎潤一郎は和食では関西の方が東京のそれよりもおいしいと言えるものの、洋食に関して言えば東京の圧勝というようなことを書いていましたが、これも京・大阪の和風文化の完成度の高さによってある程度説明できることかも知れません。

とはいうものの、最近の台北では急速に洋食が普及し、ピザ、パスタ、ステーキなどなど洋食のおいしいものが沢山食べられるようになってきています。さはさりながら、経済発展著しい台北では物価がとにかく上がっていますので、飽くまでも「お金さえ払えば」の条件付きになってしまいます。とはいえ、経済発展のピークは打っていますので、東京のように安くておいしい洋食が普及する日も遠くはないかも知れません。

今回行った台北の西門町にあるmcafeは、だいぶ古い洋食屋さんで、ステーキがおいしいです。パスタやラザニア、ポタージュスープなどは、まだ、ちょっと今一つ…なのですが、ステーキに関してはそんなことはありません。充分に、ばしっとおいしいです。上の写真はフィレステーキです。繰り返しますがおいしいです。

最初に出て来たパンは不思議なビネガーにつけて食べます。これはおいしいともおいしくないともなんとも言えない不思議な感じです。

パン
最初に出て来たパン。ビネガーにつけて食べます

次に出て来たサラダは下の方にスイカが入っていて、「おっなんじゃこりゃっ」となります。果物が好きな人にとっては、むしろいいのではないかと思います。台湾はさすが南国で、果物がすぐに育ちます。台湾の名産はなんと言っても果物でしょう。

サラダ
下の方にスイカが入っている

で、最後にステーキを食べたのですが、味がしっかりしていて、東京で食べられるものにひけをとりません。お値段も他の台北のステーキのお店よりは安いと思いますので、コスパのいい、満足度の高いお店と思います。

台北にはもっと安いステーキのお店もありますが、お店の人がこわかったりするのであんまり行きたくないです。




関連記事
台北で海鮮丼を食べた話
台北のココイチがちょっと豪華な件
台北の永康街でマンゴーかき氷を食べた話

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください