参議院選挙が公示期間に入り、勝敗予想のようなことはちょっと憚られる気がしますので、アメリカ大統領選挙の話題に久々に触れてみたいと思います。(零細ブログですからマスメディアとは全然違いますが、一応、コンプライアンス的なことに注意したいと思っています)
で、いよいよアメリカ大統領選挙も中盤戦といった感じで民主、共和ともに指名候補もほぼ確定の段階に入ったここから、今後、どういったところに注目すべきかについて考えてみたいと思います。
まず、ヒラリー候補ですが、抜群の知名度を誇るものの、ビルクリントン大統領の時から有名人ですから、今さら新鮮味もありません。根強い支持者以外から若干飽きられている気がしなくもありません。ただし、良識ある人ならこっちを選ぶでしょうという空気はもちろんあるために鼻一つリードしていると言っていいと思います。不安材料としてはメール問題で、司直の手が伸びるのではという観測もありましたが、今はあんまりアメリカのメディアは話題にはしていません。Brexitの方に意識が集中しているので、イギリスの国民投票の結果が出てから動きがあるかどうかを見守りたいです。
ヒラリー候補の選挙資金はトランプ候補のそれの三十倍上回るという報道が出ていますが、「ヒラリー氏はやっぱりお金に厚かましい」という印象を与えかねません。有権者を更に興醒めさせそうな気がします。とはいえこれだけの大選挙、金の切れ目は運の切れ目。ヒラリー有利と観測するのがより実際に近いようにも思います。サンダース氏を副大統領候補に指名すれば民主党支持層分裂の危機は回避されそうですが、あの二人が仲良くなれそうにはちょっと見えません。今ここに至ってサンダース氏副大統領の話が盛り上がってこない理由は二人のケミカルの問題にありそうな気がします。
トランプ候補の陣営では選挙運動幹部をこの時期に辞めさせるという珍事が発生しており、内側はあまりうまく行っていないのかもしれません。しかも資金面でも差がついているとなれば、状況は我々の想像以上に苦しいかも知れません。トランプ氏がここまで勝ち残ってきたのは「おもしろいおじさん」だからだと言っていいですが、本選になれば舌禍は絶対に避けなくてはいけません。「キャラ勝負」には通常、賞味期限がありますので、舌禍を避けつつ最後の投票日まで賞味期限が続くか、または続けることができるかどうかも一つの注目したいポイントだと思います。
今後は双方のネガティブキャンペーン合戦が予想されます。トランプ氏は今のところ、まだ、多少の舌禍は受け入れられるキャラを持っていますので、過去にヒラリーさんから受け取ったという献金のお願いの手紙をネタに放言できる余地がありますが、厚かましそうなおばさまに見られつつあるヒラリーさんがネガティブをやると画面的にちょっとしゃれにならない気がします。ネガティブキャンペーンはやり過ぎると自分に跳ね返ってきますので、双方ともども調度いいあたりにできるかどうか。
ざっとポイントを整理しましたが、世論調査的にはヒラリーさんが基本的には若干のリードを保ち続けてきたと言っていいと思います。トランプ氏がかなり追い上げ、少し追い抜いたという世論調査もありましたが、一時的なものに留まっています。経験的には若干のリードを保ち続けてきた方が最後に勝ちを制します。じわじわとひっくり返すということはあり得ても、仮にこの趨勢が直前まで続いた場合、急転直下に変化が起きるということはまずありません。ということは、やはりヒラリー有利。という結論でございます。
個人的にどちらに勝ってほしいとかはありません。